Q&A|「スウェイバック」のセルフケアは?

「スウェイバック」を改善する
おススメのセルフケアって、ありますか?

あります!

まずは「骨盤の傾きチェック」と「膝伸ばし」、

あとは「良い立ち方」を練習しましょう♪

関連記事

詳細

「スウェイバック」改善3点!

  • 骨盤の傾きチェック
  • 膝伸ばし
  • 良い立ち方の練習

骨盤の傾きチェック!

最初に骨盤の「前後」の傾きをチェックしましょう!

ご自身の骨盤は「前傾」してますか?
それとも「後傾」してますか?
それとも、「良い位置」にありますか?

理想は、骨盤が立っている状態です!

コチラは、過去記事にて
チェック方法と体操を紹介してますので
是非、参考になさってください(^^)/

関連記事

膝伸ばし

まずは自然に立ってみて下さい!
膝、曲がっていませんか?

※参考イラスト!(イラストAC様より)

スウェイバックの方のイラスト、
少し、膝が曲がっているかと思います

これは体を横から見た時に
前後での体の重さのバランスを取るために
膝を軽く曲げて立っています!

この状態では「良い立ち方」は出来ませんので
まずは立っている姿勢の時
ご自身の膝が曲がっているか、伸びているかを
チェックしてみましょう!

その上で、、、
普段、膝の曲げ伸ばし運動をしていない方は
屈伸運動をしてみてましょう!

膝の痛みがある方は「膝伸ばし」をしてみて、
痛みが悪化しないようであれば
「膝伸ばし」を継続してみて下さいね!

良い立ち方の練習

骨盤を立てて、膝を伸ばして立てましたら
いよいよ良い姿勢に近づいてきます!

それでは先に「良い立ち方」について
お話をさせて頂きます(#^^#)

※参考イラスト(イラストAC様より)

この立ち方をするための練習としまして…

  1. 骨盤を立てます
  2. 軽く膝を伸ばします
  3. 足裏の中心に重心を乗せます

上記3点を意識した上で
猫背の方は胸を張って立つと良いのですが…

なかなか、ご自身で自分が良い姿勢になれているか
客観的に判断する事は難しいと思います…

実はスマホのカメラを利用して
客観的に良い姿勢を確認できる方法を
過去の記事でご紹介しておりますので
ぜひご覧になって下さいね!

大切な注意点!

スウェイバック姿勢を含めまして
「歪みの改善」には、「目的」が大切です!

今回のご相談の始まりは「腰痛の改善」でしたので
「歪みの改善」により「腰痛の改善」しましたら
目的が達成されました!

ですので腰痛改善後は、「完璧に良い姿勢」でなくても
腰痛が再発しない範囲の「良い姿勢」を保てていれば
「許容範囲内の良い姿勢」だと、当院では考えております

なお「歪みが改善」されていっても、
「腰痛が軽減 or 改善」されない場合、
更なる完璧な姿勢を求めるより
「その他の腰痛の原因」を探す事が必要な場合も多々ございます!

・・・と、いう事で・・・

次回は「歪みが原因ではない腰痛って?」について
お話をさせて頂きます(#^^#)