膝抱えストレッチ|苦手改善の「3ステップ♪」
セルフケアで膝抱えストレッチをしたいけど
股関節が硬くて、手で膝を抱え込めない…
そんな皆様に向けて
3ステップに分けてストレッチをご紹介♪
負担の少ないストレッチを紹介してますが
怪我をしないためにも、無理はしないでくださいね!
ステップ(0)椅子と壁
適切な高さの椅子と
壁を利用すると安全で理想的です!!

ステップ(1)股関節、前側のストレッチ!
最初に股関節の前側を伸ばしましょう!
前面を先に伸ばした方が
膝抱えストレッチの効果が高くなります♪
ストレッチ
(1)伸ばしたい側の膝を椅子の上に乗せ、壁に手を付きます

(2)腰と骨盤の境目を後ろから押されている感じで伸ばします

※足首を持って、膝を曲げると強度が上がります

ステップ(2)椅子と壁でストレッチ
椅子と壁を使って、股関節を柔らかくしていきましょう!
ストレッチ
(1)椅子に足をのせ、壁に手を付きます

(2)腰を伸ばしたままで、前に倒していきます

ステップ(3)強度を上げます!
ステップ(2)に慣れてきたら、ストレッチ強度を上げていきます!
ストレッチ
(1)少し離れた位置から椅子に足をのせ、壁に手を付きます

(2)まっすぐ前に体を倒していきます

挑戦しましょう♪
ステップ(3)が良い感じになってきたら
ぜひ膝抱えストレッチに挑戦してみて下さいね!


まとめ
ストレッチで一番大切な事は怪我をしない事!!
その上で、日々の継続が重要です
年齢、性別、運動習慣などにより
どの程度まで股関節が柔らかくなるかは
個人差がございますので…
無理のない範囲で
ぜひ継続してみて下さいね(^^)/