コラム|「炎症の痛み?」 or 「コリの痛み?」見極め方と対処法!

こんな事を言っては元も子もありませんが…
大前提としては、専門家に相談して頂く事も大切です!

その上で…、、、
痛みの対処に迷った時、参考にしてみて下さい!

詳細

強い炎症期⇒冷やす!

炎症による痛みは、安静(=体を動かしていない)時でも
「ズキズキする痛み」を感じるかと思います

安静時の「ズキズキ痛い…」は
まだまだ炎症が治っていません!

まずは患部を冷やしながら
炎症が治るのを待ちましょう!

炎症が治るまでの時間は
強い痛みを感じてから、平均して1週間前後…
痛み発生後、2週間経過していれば、
炎症が治まっている可能性は高くなります!

強い痛みの発症から2週間経過しても
安静時痛がある場合は、
医療機関への受診をおススメ致します

コリへの移行期⇒体を動かす!

炎症からコリへ移行する時期…
強い痛みを感じてから3日以上経過している時は
無理の無い範囲で、積極的に体を動かしましょう!

最近では「ぎっくり腰」の場合でも
無理の無い範囲で、体を動かした方が
「早く治る!」と言われています!!

無理をして症状を悪化させることは厳禁ですので
「無理の無い範囲」が大前提ですが…

少しずつ、体を動かしてみて下さい!

コリの痛み⇒温める & 動かす!

安静時の痛みが無くなり、
炎症発症から2週間が経過していれば…

炎症は治り、「筋肉のコリ」による痛みへ
移行した可能性が高いです!

お風呂に入り、体を温めてみて
痛みは楽になりますか?

もし楽になるようであれば
多少の痛みがある場合でも、自分の体と対話をしながら
痛みを悪化させない範囲で、体を動かしましょう!

「炎症?」or「こり?」迷った場合は…

  • 炎症の可能性が高い⇒冷やす!
  • 炎症の可能性は低い⇒温める?

詳細

炎症が残っている可能性が高い場合は
「患部を冷やして様子を見る」が基本です!

理由は、もし炎症が残っていた場合
温めてしまうと炎症が悪化し、
痛みが強くなってしまうからです…。。。

炎症の可能性が低い場合は
お風呂に入って体を温めてみましょう!

血流が改善し、体が楽になってくるようであれば
炎症ではなく、「コリ」による痛みだと判断できます!

もし、万が一
お風呂に入っていて、痛みが増した場合には
患部をすぐに冷やしてください!

ご注意ください!

最初にもお話した通り、
炎症の有無は、専門家に判断して頂く事も大切です!

その上で…
症状を悪化させない事を大前提に
無理の無い範囲で、参考にしてみて下さいね(#^^#)