巻き肩の改善に! ~大胸筋ストレッチ~
背中が丸くなっている…
肩が内側に巻き込まれている感じがある…
など、、、
肩こり・首こり・姿勢の悪さや
浅い呼吸の原因にもなる「巻き肩」姿勢の改善は
当院でも頻繁にご相談頂きます!
巻き肩の改善には、肩甲骨周辺を含めた
背中側の「柔軟性の改善」も非常に重要なのですが…
体の前側にある
胸の筋肉の「柔軟性の改善」も
同じくらい重要になってきます!
背中⇒伸ばされてコリ固まる
鎖骨周辺・胸⇒縮まってこり固まる
と、いう事で、、、
巻き肩の改善には、
胸の筋肉、特に大胸筋も超大事!
そこで今回は、
巻き肩姿勢の改善を目指した
大胸筋のストレッチをご紹介♪
大胸筋のご紹介♪
最初に凄く大切な事!
伸ばしたい筋肉を
イメージしながらストレッチする事は
非常に大切な事ですので…
簡単に大胸筋をご紹介!
大胸筋

青い筋肉が大胸筋!
画像のように大胸筋は
胸についている大きな筋肉なのですが…
下のイラスト、赤い点線の部分
「鎖骨」や「胸の骨」から始まり(起始)
赤丸の部分、
「腕の上の方(上腕骨大結節稜)」で停止しています


この大胸筋をストレッチする際
筋肉を伸ばす方向は
上のイラスト、黄色い矢印のように
筋肉の繊維に沿って、横方向に伸ばします!
大胸筋のストレッチ!
ストレッチ(1)
肩と肘を90度曲げて
手の平を正面に向けます
肘から手の平までを壁にあて
体を回しながら
胸の筋肉を伸ばしていきます!
ストレッチ(2)
腕を下におろしたままで
体の後ろで手を組みます
胸を張り、背中側で肩甲骨を寄せてから
軽く肘を伸ばしたまま
腕全体を上げていきます!
余裕があるようでしたら
ある程度、高さのあるテーブルなどに手をおいて
体を下げていく事で
より一層、肩甲骨から胸回りを伸ばせます!
ストレッチ(3)
続いて動的ストレッチです!
腕をおろしたまま
腕を回しながら
胸を張ったり、巻き肩になったりしてみましょう!
ポイントは…
胸を張る時は腕を外回し!
巻き肩になる時は腕を内回し!
ストレッチ(3)
最期に動的ストレッチをもう一つ!
先程のストレッチ(3)を
肘を伸ばしたまま
腕を上げて行ってみましょう!
コチラは
ラジオ体操にも似たような動きがあるので
イメージしやすい方も多いかと思います♪
せっかくの体操・ストレッチですから
伸ばす筋肉のイメージを持って
体を動かしてみて下さいね!
最期に…
ご紹介のストレッチは如何でしたでしょうか?
ストレッチ中は呼吸を止めず
無理の無い範囲から始めてみて下さい!
時間と回数について
それぞれ
「30秒~60秒×3セット」を
毎日、3~5回出来ると理想的!
とはいえ、
そこまでの頻度と回数が
難しい方も多いかと思いますので…
隙間時間を見つけて
出来る範囲で継続してみて下さいね!
パーソナルストレッチも対応しております!
当院の整体施術にて
大胸筋のパーソナルストレッチにも対応しております!
ご自身での
セルフストレッチが難しい方は
ぜひ、ご利用くださいませ♪
